メタエディタの使い方をマスターする

MT4

MT4のEAが作れるメタエディタの使い方をマスターする

MT4には標準搭載で「メタエディタ」という機能がついています。メタエディタではEAやスクリプト、インジケーターを作ることができます。メタエディタの使い方について解説していきます。今回はEA作成の場合の使い方ですが、インジケーターやスクリプトの場合でも基本は同じです。

①メタエディタを起動し、新規作成をクリック。

②エキスパートアドバイザ(テンプレート)をクリック。

③EAの名前を入力する。
名前はなんでもOKです。日本語だと文字化けの可能性があるので、英数字が無難です。
著作者などの項目は空白でOK。

④EAのイベントハンドラの設定をする。
イベントハンドラとは、特定の条件を満たしたときに呼び出される関数のことで、EAではティックごとに動作するのが通常です。必要な場合のみ、ここでチェックを入れてください。

⑤EAのテスターイベントハンドラを設定する。
こちらも必要な場合のみチェックを入れ、不要な場合は飛ばしてください。

⑥テンプレートが作成される。
EAのテンプレートが完成しますので、必要なコードを入力していきます。

⑦プログラムのコード入力が完了したら、ツールバーから「コンパイル」アイコンをクリックする。

  1. 作成したEAを実際にMT4にセットして確認する方法は以下のとおりです。
  2. MT4の「ファイル」→「データフォルダを開く」→「MQL4」フォルダを選択する。
  3. 作成したEAのファイルを「Experts」ファイル内にコピー・アンド・ペーストする。
  4. MT4を再起動する。
  5. 通常のEAの設置手順でチャートにセットする。

メタエディタは、MT4同様、使い方はシンプルなので一度覚えてしまうとかんたんです。EAのソースコードを入力し、コンパイル→エラー修正を繰り返し、バックテストを繰り返せば、実装できるEAの完成です。使い方をマスターして、自作のEAを作ってみてください。

基本から解説MT4のEAとは?基本から解説前のページ

mt4で使用するeaパラメーターの入力について次のページパラメーターの入力について

関連記事

  1. MT4のEA探しで口コミを参考にするべきか

    MT4

    MT4のEA探しで口コミを参考にするべきか

    MT4(メタトレーダー4)のEA(エキスパートアドバイザー)を稼働して…

  2. MT4

    MT4のEAでのエンベロープ戦略

    MetaTrader 4(MT4)は、トレーダーが自動取引を行うための…

  3. 基本から解説

    MT4

    MT4のEAとは?基本から解説

    FXを始めるにあたり、一度はMT4やEAといった単語を聞いたことはある…

  4. MT4でEAを活用したトラリピ運用の基本と実践方法

    MT4

    MT4でEAを活用したトラリピ運用の基本と実践方法

    トラリピ(トラップリピート)は、為替相場の値動きを細かく捉え、特定の範…

  5. MT4

    MT4のEAを無料でダウンロードできるサイト

    MT4で稼働できるEAを無料でダウンロードできるサイトは多くありますが…

  6. 利益が出やすいMT4のEAを選ぶポイント

    MT4

    利益が出やすいMT4のEAを選ぶポイント

    MetaTrader 4(MT4)のEA(Expert Advisor…

  1. MT4のEAのテスト方法について

    MT4

    MT4のEAのテスト方法について
  2. MT4

    MT4で稼働できるEAの作成は本で学べる
  3. MT4のEA探しで口コミを参考にするべきか

    MT4

    MT4のEA探しで口コミを参考にするべきか
  4. メタエディタの使い方をマスターする

    MT4

    MT4のEAが作れるメタエディタの使い方をマスターする
  5. 利益が出やすいMT4のEAを選ぶポイント

    MT4

    利益が出やすいMT4のEAを選ぶポイント
PAGE TOP